オンライン診療の実施にかかる診療計画書

基本的な考え方

・原則として、初診はクリニックでの通常診療(対面診療)を行います。
・オンライン診療は、触診などを行うことができないため、医師が得られる情報が限られます。そのため、対面診療を適切に組み合わせる必要があります。
・オンライン診療を実施する際は、毎回、医師が医学的な観点からオンライン診療の実施の可否を判断します。

診療計画

オンライン診療で行う診療内容 【疾患名】※オンライン診療時にお伝えいたします
【治療内容】※オンライン診療時にお伝えいたします
【予定期間】1ヶ月〜3ヶ月
オンライン診療と直接の対面診療、検査の組み合わせに関する事項 【初診・当院の受診歴なし】 原則、対面診療
【初診・当院受診歴あるが症状が異なる場合】 対面診療を行うか、オンライン診療を行うか医師が判断
【再診】概ね1ヶ月に1回、オンライン診療を行う
ただし、約3ヶ月に1回は直接の対面診療を行う
診療時間に関する事項 次項システムを用いて、事前に予約を行う
オンライン診療の予約方法、使用する機器、利用料 【利用するオンライン診療システム】march
【使用する機器】患者側:スマートフォン、タブレット端末など
        医師側:パソコン、タブレットなどの情報通信機器
なお、オンライン診療の間には、当該システムに付随するメッセージ機能または電話を用いて、 以下の情報伝達を行うことがある
■予約日時の調整
■ビデオ診察前後の時間調整 など
オンライン診療を行わないと判断する条件 ■ 患者の心身の状態について、十分に必要な情報が得られていないと医師が判断した場合
■ 体調に変化が現れ、対面診療の必要性が認められた場合
■ 情報通信環境の障害等によりオンライン診療を行うことができない場合
上記条件に該当した場合は、オンライン診療は行わず、直接の対面診療に切り替える
患者による情報伝達の協力 オンライン診療の実施に際し、患者は診察に対し積極的に協力し、自身の心身に関する情報を医師に伝達する必要がある。
急病急変時の対応方針 当院で対応できない場合には、以下のクリニックに紹介する。
・防衛医科大学校病院
・埼玉医科大学総合医療センター
複数の医師がオンライン診療を実施する予定 あり
対応する医師の氏名:菅澤英一・武藤文之介・福元剛・新垣秀樹・大野航平・清水愛・廣瀬美希・星野澄人・塩見大輔・越智正和・浅野朗・古田島理佐・藺藤佑哉・小野文徳・松葉芳郎・齋藤友宏・長嶋勝・間嶋崇・川端利信
情報漏洩等のリスクを踏まえて、 セキュリティリスクに関する 責任分界点等の明示 【想定されるセキュリティリスク】
医療機関・オンライン診療システム提供事業者に対するサイバー攻撃等による患者の個人情報の漏洩・改ざん等

【医療機関及びオンライン診療システム提供事業者に課される事項】
オンライン診療の適切な実施に関する指針に定める情報セキュリティに関するルールを厳守したシステムを構築し、常にその状態を保つこと

【医師に課される事項】
■セキュリティリスクを十分に勘案した上でオンライン診療システムを選択すること
■患者および医師がシステムを利用する際の権利、義務、リスク等を明示し、かつ情報漏洩等のセキュリティリスク、医師・患者双方のセキュリティ対策の内容、患者への影響等について、平易に説明できるオンライン診療システム提供事業者を選択すること
なお、患者の行為により、セキュリティ事案や損害等が生じた場合、発生した直接的、間接的、その他すべての損害について、医師は責任を負わない。
オンライン診療の映像や音声などの保存 不要
(個人情報保護の観点から、医師・患者、双方が行わないものとします)
費用について 診察料、薬代(または処方箋料)、送料が発生いたします。