わかさクリニック

(狭山ヶ丘駅より徒歩10分)

04-2949-2426

〒359-1151 埼玉県所沢市若狭4-2468-31

わかさクリニック

04-2949-2426

(狭山ヶ丘駅より徒歩10分)

わかさクリニック所沢院

04-2968-5421

(所沢駅より徒歩3分)

お役立ちコンテンツ

日常生活から医療に関わる内容まで、さまざまな内容を学べます。

この記事をシェア

秋の花粉症と春の花粉症

アレルギー

花粉症

この記事でわかること
  • 秋と春の花粉の違いと特徴
  • 秋の花粉症の症状と対策

鼻水が止まらない、くしゃみが続く…そんな症状に悩んでいませんか?
もしかすると花粉症かもしれません。花粉症は春だけではないのです!
花粉には発生時期、種類、症状、拡散の違いがあります。それぞれの違いを理解することで、適切な対策を講じましょう!

秋の花粉と春の花粉の違い

花粉の発生時期

春の花粉症は、主に2月から5月にかけて発生します。スギやヒノキの花粉が主な原因です。一方、秋の花粉症は8月から10月にかけて発生し、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの花粉が原因となります。

花粉の種類

春の花粉症の主な原因はスギやヒノキの花粉です。これらの花粉は風に乗って広範囲に飛散します。秋の花粉症は、「ブタクサ」、「ヨモギ」、「カナムグラ」などの草本植物の花粉が主な原因です。これらの花粉も風に乗って飛散しますが、春の花粉に比べる飛散距離が短いです。
また、秋に飛散する花粉の方がサイズが小さく、鼻や喉に入り込みやすい傾向があり、喉の痛みや咳などの症状に繋がりやすいです。

症状の違い

春と秋の花粉症の症状は基本的に似ていますが、個人差があります。共通の症状には、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあります。しかし、春の花粉症はより広範囲に症状が現れることが多く、特に目のかゆみや鼻の症状が強く出ることが一般的です。一方、秋の花粉症は一般的な花粉症の症状に加え、花粉のサイズが小さい点、空気が乾燥しているため喉の痛みや咳が加わることがあります。
春の花粉は長期間影響があるのにくらべ、秋の花粉は短期間の症状の繰り返しとなり、花粉症と認識しづらいケースがあります。

拡散の違い

春の花粉症はスギやヒノキのように高さのある木から大量に放出され風にのって数十m~数百㎞ほどの広範囲に飛散します。スギの面積は森林面積の約18%、ヒノキの面積は森林面積の約10%を占めています。そのため、広い地域で多くの人が影響を受けやすいです。
秋の花粉症は、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの草本植物から放出されるため、比較的低い位置からの飛散となります。これらの花粉も風に乗って飛散しますが、数十m~100m程度と飛散距離が短い傾向にあります。

花粉の大きさ

春の花粉に比べ、秋の花粉の方が小さい種類が多いです。

秋の花粉症と春の花粉症の共通点

春花粉症と秋花粉症にはいくつかの共通点があります。これらの共通点を理解することで、季節に応じた適切な対策を講じることができます。

アレルギー反応のメカニズム

花粉症は、花粉が鼻や目の粘膜に付着し、体の免疫系がこれを異物として認識することで引き起こされます。免疫系が過剰に反応し、ヒスタミンなどの化学物質が放出されることで、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が現れます。このメカニズムは春花粉症と秋花粉症のどちらにも共通しています。

共通する症状

春と秋の花粉症の共通する症状には、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあります。これらの症状は、花粉が粘膜に付着し、アレルギー反応を引き起こすことで発生します。また、喉の痛みや咳などの症状が加わることもあります。

診断と治療

花粉症の診断は、主に患者の症状や問診に基づいて行われます。必要に応じてアレルギー検査を実施し、特定の花粉に対するアレルギー反応を確認します。治療方法としては、抗ヒスタミン薬やステロイド薬の使用が一般的です。また、症状が重い場合は、免疫療法(アレルゲン免疫療法)を検討することもあります。

秋花粉の症状

秋花粉による症状は、春の花粉症と同様に多岐にわたりますが、乾燥や花粉の大きさの違いにより喉の痛みや咳の症状に繋がりやすくなっています。

くしゃみや鼻水の症状
秋花粉症の典型的な症状として、くしゃみや鼻水があります。これらの症状は、花粉が鼻粘膜に付着することで引き起こされます。くしゃみは連続して出ることが多く、鼻水も大量に出るため、日常生活に支障をきたすことがあります。
目のかゆみや充血の症状
目のかゆみや充血も秋花粉症の代表的な症状です。花粉が目の結膜に付着することで、目がかゆくなったり、充血したりします。これにより、目をこすってしまうことが多くなり、さらなる炎症を引き起こすことがあります。
喉の痛みやせきの症状
秋花粉症は喉の痛みやせきを引き起こすこともあります。花粉が喉の粘膜に付着することで、喉がイガイガする感覚や、せきが出ることがあります。これらの症状は、特に乾燥した環境で顕著になります。
アトピーの悪化などのその他の症状
秋花粉症はアトピー性皮膚炎の症状を悪化させることがあります。花粉が皮膚に付着することで、かゆみや炎症が増すことがあります。また、全身のだるさや頭痛など、一般的な風邪のような症状を引き起こすこともあります。

秋花粉の対策

予防方法
秋花粉症の予防には、まず花粉の飛散情報を確認し、飛散の多い日はできるだけ外出を控えることが重要です。外出時にはマスクや眼鏡を着用し、花粉の侵入を防ぐようにしましょう。また、帰宅後は衣服をしっかり払い、花粉を室内に持ち込まないように注意します。
対象の花粉の植物に近づかないことや駆除を行うことも予防となります。
症状軽減の方法
・治療
抗ヒスタミン薬や鼻スプレーの使用が効果的です。また、目のかゆみがある場合は、抗アレルギー点眼薬を使用することが推奨されます。
・運動
運動不足は免疫機能の低下を引き起こす要因となりますが、ハードな運動は血中のヒスタミン濃度を高めることや疲労の蓄積に繋がり、かえって花粉症の症状を悪化させることになりかねません。そのため、花粉症の症状に悩んでいる時期はウォーキングやヨガ、簡単な筋力トレーニングなど、適度な運動を行うように心掛けましょう。
室内での対策
室内では、空気清浄機を活用して花粉を除去することが効果的です。また、定期的に掃除を行い、特にカーテンやカーペットなど花粉が溜まりやすい場所を清潔に保つようにしましょう。窓を開ける際には、網戸を使用し、花粉の侵入を最小限に抑えることも大切です。
外出時の対策
外出時には、花粉の飛散が多い時間帯(午前中や風の強い日)を避けることが有効です。また、花粉の付着を防ぐために、帽子やサングラス、マスクを着用することが推奨されます。帰宅後は、シャワーを浴びて体や髪に付着した花粉を洗い流すことも重要です。

花粉症はオンライン診療でも診察が可能です。

ご予約はこちらから

あわせて読みたい
執筆者

わかさクリニック編集チーム

関連記事

ランキング

カテゴリから探す