わかさクリニック

(狭山ヶ丘駅より徒歩10分)

04-2949-2426

〒359-1151 埼玉県所沢市若狭4-2468-31

わかさクリニック

04-2949-2426

(狭山ヶ丘駅より徒歩10分)

わかさクリニック所沢院

04-2968-5421

(所沢駅より徒歩3分)

2型糖尿病

この疾患の診療科

特徴

2型糖尿病とは、インスリンの作用不足により、血糖値が慢性的に高くなる糖尿病のひとつです。
糖尿病は1型・2型・妊娠糖尿病・その他に分けられていますが、2型糖尿病は糖尿病の90%以上を占める最も発症が多い病態です。
2型糖尿病の多くは食生活や運動不足、あるいはそれらに基づく肥満などにより起こっています。

症状

2型糖尿病は無自覚・無症状の場合がほとんどです。悪化して高血糖やケトーシスやケトアシドーシスに陥った場合は、口の渇き、多飲、多尿、倦怠感が生じ、体重減少がおこります。
2型糖尿病が進行すると、さまざまな合併症が起こるリスクが生じます。
3大合併症と呼ばれる糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害(糖尿病性ニューロパチー)だけでなく、免疫力低下による各種の感染症、動脈硬化の進行による心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などのリスクが高まります。

診断

2型糖尿病の診断には血液検査の結果が用いられます。
はじめに血糖値を確認します。血糖値は食事のタイミングにより、空腹時血糖と随時血糖に分けられます。空腹時血糖126mg/dl以上または随時血糖200mg/dl以上が、糖尿病を診断するうえでの条件のひとつとなります。
HbA1c(ヘモグロビンA1c(NGSP))の値も重視されており、6.5%(NGSP値)以上であれば糖尿病と診断されます。HbA1c値は、過去1~2か月の血糖の平均を反映しているといわれています。これは、血液中のブドウ糖がヘモグロビンと結合するため、また、赤血球の寿命が平均120日であるためです。
このほか、血糖値の変化を調べるため、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)が実施されることもあります。この検査では、75gのブドウ糖を摂取した後、時間の経過を追って採血し、血糖値を測定します。

健康な方の場合、血糖値は摂取後30分ごろに最大値を迎え、その後2時間ほどで基準値以下に戻ります。しかし、糖尿病(糖尿病型)の場合には血糖値が十分に下がらず高値のままとなります。2時間値が200mg/dl以上が、糖尿病の診断条件のひとつとなっています。
これらの検査の結果を組み合わせて総合的に診断されます。

治療

治療の基本は、食事療法と運動療法です。
食事を改善し、適度な運動を生活に取り入れたうえで、薬も上手に組み合わせるといった治療が重要です。
食事療法は日常生活における身体活動量と体重などから摂取すべき適正なエネルギー摂取量を知り、指導に従いバランスよい食事を摂るよう努めます。穀物は全粒穀物をしっかり摂ることが大切です。
運動療法は指導に従い、定期的に汗をかく程度の運動を行うこと、毎日十分に歩くことが大切です。日頃から体をまめに動かすことも重要です。
薬物療法は食事療法や運動療法を実践しても血糖値をコントロールできない場合に行われます。まず、病態に応じてインスリン以外の経口糖尿病薬を1種類もしくは複数使用します。経口糖尿病薬による薬物療法で効果がみられない場合はインスリン療法との併用や、インスイン療法のみの治療に切り替えることがあります。

予防と改善

予防は、2型糖尿病の治療でもある食事療法が効果があります。
食事療法の基本的な考え方は、カロリーを必要以上にとらないようにすることです(必要量以上のカロリーの摂取は体にとって害となります)。バランスのとれた栄養を1日の必要量のカロリーでとることで、すい臓の負担は軽くなり、すい臓の十分な能力は回復されます。
食べすぎや、インスリンをより多く必要とするメニューに気をつけた食事内容が予防につながります。

わかさクリニックで
診療を受けられる疾患の
解説へ戻る