膝蓋骨骨折
- ホーム
- わかさクリニックで診療を受けられる疾患の解説
- 膝蓋骨骨折
この疾患の診療科
特徴
膝蓋骨は一般的に「膝のお皿」の部分であり、膝関節の前方にある丸い骨のことです。
膝蓋骨は、膝関節の屈曲・伸展を効率良く行うために重要であり、動きの中心として支えています。この膝蓋骨が交通事故などで外力が直接かかった結果生じ、歩行困難となることがあります。交通事故の膝の外傷としてはもっとも多発する傷病です。
症状
症状としては膝に強い痛みや腫れが生じたり、屈曲、伸展がしづらくなったり、歩行が不安定になるなどが挙げられます。
また、皮下出血により時間経過とともにあざが現れることもあります。
診断
膝蓋骨骨折が疑われる場合、基本的にはまず単純レントゲン写真を撮影して膝蓋骨の状態を調べます。骨片が複数箇所にある場合や、血管や筋肉など周囲の組織も損傷している可能性がある場合には、CT検査やMRI検査を行い、より正確に調べます。
治療
膝蓋骨骨折の治療としては、手術を行わない保存的治療と手術を行う外科的治療の2つがあります。保存的療法は、骨折をした膝蓋骨の位置が元の位置から大きくずれていない場合に選択される方法で、骨を正しい位置に戻してからギブスや装具などで固定して骨がくっつくのを待ちます。
外科的治療は、骨が大きく分断されているときや開放骨折などのときに選択します。膝蓋骨骨折では複数の骨に分断されることが多いため、手術により針金などで骨同士を固定した状態で治癒を待ちます。開放性骨折になった場合には、手術によって固定して、感染対策を施す必要があります。膝蓋骨骨折では損傷を受けた側の足の筋力が低下すると機能回復が芳しくないため、治療後のリハビリが重要となります。
予防と改善
膝蓋骨骨折では損傷を受けた側の足の筋力が低下すると機能回復が芳しくないため、治療後のリハビリが必要不可欠となります。理学療法士や作業療法士の指示のもと、適切なリハビリを継続することが重要です。
診療を受けられる疾患の
解説へ戻る