わかさクリニック

04-2949-2426

〒359-1151 埼玉県所沢市若狭4-2468-31

うつ病

この疾患の診療科

特徴

気分の落ち込みや喜び・興味の元帥などが長時間持続し、日常生活へ支障をきたすようになる状態の事です。
うつ病では時間がたっても気分が晴れず、強い抑うつ感が続きます。
原因は人それぞれであり、性格的なもの、環境による様々なストレスが複雑に関与していると考えられています。

症状

【心の症状】
・抑うつ気分
・不安、あせり
・遠くへ行きたい、消えたい
・興味または喜びの喪失
・意欲低下、おっくう間
・自分を責める
・会話、本の内容が頭に入ってこない
・見た目に元気がなく、表情が暗い・涙もろくなる
・反応が遅くなる
【身体の症状】
・睡眠障害
・食欲減退
・疲労感、倦怠感
・動機、息苦しさ、口が渇く

診断

うつ病は精神科や精神神経科の専門医でも診断が難しい病気であり、他の病気のように血液検査、画像検査では異常を発見出来ないため、詳しい聞きとりを行って診断します。

うつ病を診断する際に、特に重要な2つの症状
・抑うつ感
・何に対しても興味が持てない
これら2つに関連する症状が2週間以上続く場合ことで診断されます

うつ病の診断基準には下記2つが用いられています
・「DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル1」
・「疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10版」

治療

うつ病の治療はパターンやその方の状況に合わせて治療を行う事が大切です

うつ病治療の4本柱
・休養
・環境調整
・薬物療法
・精神療法、カウンセリング

予防と改善

・ストレスに気をつける
ストレスにより変化を早期に察知し、必要に応じてストレスの軽減を図りましょう
・仕事のストレスの軽減を図る
自分だけで解決できない事柄は上司や同僚に相談しましょう
・相談をする
うつ病の症状に心当たりがある場合は、専門家に相談しましょう
・情報を得る
講演会や、本、インターネットなどで、メンタルヘルスに関する情報を入手しましょう
・生活習慣
日差しを浴びながらのウォーキングなどの運動、バランスの良い食生活を心掛けましょう

わかさクリニックで
診療を受けられる疾患の
解説へ戻る